2023/10/28 06:17
再びSAISONでお食事。
ちょっとここの虜になっています。
もう家庭教師復活してダブルインカムにならないとね。


キャビアといくらチップス!

ホタテとトマトのセビーチェ!
セビーチェとはペルー料理で魚介類のマリネのこと。
マリネの液はヴィネガーではなく柑橘系の果汁を使うそうです。
今日はかぼす前回はすだちでした。

ヤリイカと墨のフリット!
イカスミを衣にして天ぷらに。
驚きのライブキッチン。
目の前でとろりイカスミに浸してからっと揚げてました。

熟成クロソイとマグロの心臓節とアリコベル!
アリコベルとはフランス語でさやいんげんのことです。

トリュフとあわび茸のリゾット!

カマスの薪焼きと絹乙女!

薪焼きの和牛サーロイン!

マリーゴールドのアイスクリーム!

今回はワタクシにとって神様からのギフトnoahさんのお誕生日を
どうしてもここでお祝いしたかったのでした〜。
最高の二人!
いいお店です。


出会ってくれてありがとう。










さてとここはどこかわかりますか?
お休みをとって小布施にきてます。



夕暮れの街並みをゆるくお散歩。
ロントでお茶したかったけどいまはイートインはお休みとのこと。
前のクリスマスの時もお休みだった。
なのでロントの中には入らず12(いちに)というカフェで栗 栗 栗!


栗のハイシーズンだからオーバーツーリズムでどこも行列で諦めムードでしたが
やっぱ平日なのとインバウンドの団体が急にはけて
予約なしでも食べることができてお店のスタッフも
そのタイミングの良さを褒めてくれたほど。
何かを持ってるワタクシちゃん。
ちっちゃなラッキーを噛み締めました。





神無月栗パフェ!
ま い う!
寒いけどテラスでいただきました。
店内はこんな感じ。





スタッフの笑顔や接客がとても爽やかで可愛い。
新潟の皆さんみ見習ってほしいな〜。
新潟のお店は感じ悪い人や知識の豊富じゃない人多いよねを実感してます。
お金をいただくプロである以上はもう少しお勉強してほしいよね。
つぶやきでした!






池田満寿夫展を見に長野県立美術館へ。


さあ小川村へ向かいます。


その前に〜時系列バラバラですけどもう自宅に戻っているから
長野市のLE CIEL BLEUで買ってきたかわゆいトレトゥールで
ハロウィン気分を盛り上げましょう。
例年ハロウィン気分は停滞気味ですけど
やっぱ可愛いもんね。



ミイラマンのパンが食べたくて松本行きをやめて
LE CIEL BLEUさんにとりおきをお願いしました。
トレトゥールの鶏肉の香草巻きもミイラマン。
すごい!!楽しくて美味しい世界観がボラボーです。





長野のLE CIEL BLEUは本当に美味しくて
美しい店内にも心持って行かれています。
その中で一番美しいのはパテティシエールさんの笑顔。
ご主人も厨房から出てきてくださってたった1度ランチしただけなのに
覚えててくださって感激。
やっぱプロ意識が違うね。
店内撮影禁止ですがもう写真集出して欲しい。
そして今年もガレット・デ・ロワに始まりいっぱいお取り寄せしました。
また行きますね!!
おまけ:やぎやぎシェンシェ〜のワンポイントレッスン。
覚えましょう。
ミイラマンは英語でmummyと言います。マミーと読むよ。
そしてトレトゥールとはフランス語でお惣菜のこと。
フランスではパン屋さんでお惣菜も売ってるのですって。
全く日本も素晴らしい国だけどいろんな国のこと知りたくなってきました。
綺麗な青空を見てたらムズムズっと旅に出たくなってきましたのよ。
これ始まると止まらない。
ではこれから小川村からの怒涛の
NOEL'S HAPPY TRIPのお話が続きます。
お楽しみに〜〜!!