2024/11/10 16:20
沢田研二さんの甲辰(きのえたつ)静かなる岩というライブの大千秋楽でした。
今シーズン10回は見れました。
何度見ても飽きないどころかますます魅き込まれて行きます。
全公演参戦という50年来の夢は再来年までに叶えたいなと。まじか!!
来年はまた働かなくちゃ!!
そうだ京都へ行こうと今年3度目の京都。
その前に人の5倍はあちゃらこちゃら移動するワタクシ。
旅人の時は高速回転人間に早変わり。
日頃のぐうたらはこの日のためにあるのです!!
人間ONとOFFの切り替えが大事です!!
うーっす!!

始発の新幹線に飛び乗り朝ごはん。


熊谷あたりから晴れて雲海が続きました。


寒いけど嬉しくて感じていません!!

京都到着後の加工したのにこの笑顔わかります?
JULIEと高橋藍ちゃんの町!!
アドレナリーどば〜〜!!
さて時系列で一緒に京都散歩を振り返りましょう。

①hoco(歩粉)でらぶりーなお茶時間


駅から複雑なバス経路を駆使してとうちゃこ。
昔に行った恵比寿の歩粉は白いドアだったのできっと白だろうと思い込んでいるワタクシ。
このドアの色は赤弁柄(あかべんがら色)というのですって。
柔軟な挑戦者の方々は常に流転・移住してるんだよね。
憧れちゃうね。
ワタクシはdon'ter(ドンター)怠け者界隈の百獣の怠け者王者だからね!!
思い込みも激しい昭和の人です。^^/

このかわゆい四角の椅子にどんだけ憧れたことか!!


京都のhocoまで来れてどんなもんでえというドヤ顔!!


かわゆくおいぴ〜〜!!
変わらずフルセットデザートセットをオーダー!!

一の皿です。

ティーポットもやばいべよ。

いちごのコンフィが綺麗な色^^/


完食〜〜!!
器がかわゆい。
ハチミツが入っていた容器が欲しい!!

二の皿が来ました!!
紅茶のシフォンやリンゴのバターケーキ。
そしてピーナッツのムース!!
バケツいっぱい食べたいねてなほど美味しい。





ピーナッツの美味しさは台湾茶好きになったきっかけです。
モーモーチャーチャーに茹でたピーナッツ入っていて
豆花の大ファンです。

紅茶もアールグレイなんだけどお湯をお代わりしてがぶがぶ飲みました。
平日効果で行列なしでしたがここも年内で閉店なので
全国からファンが集結して週末は大フィーバーのあのだそうです。
行けて良かった。
ワタクシハンドルネーム行手良子(イケテヨシコ)にしようかな?^^/
お次の池半 分室までまたバス経路京阪電鉄 地下鉄と乗り継ぎが複雑でしたが
そこは旅人!不便も楽しんでしまいます。
ググらないから不便です。

バスの中の人。
撮ってごめんね。
お初リアルモヒカン!!
降りる時に足の悪いお婆さんの荷物を受け取ってあげてた優しい青年。



大徳寺のバス停まで遠いんだけどNoël歩けばおもろなことにで会えるのです。
ほらね!!こんな素敵なお豆腐屋さんに出会えて豆乳を飲んだ。
マザーウォーターのハツミ(市川実日子)気分!!
②池半 分室で野放白葉単叢(そうと読みます。本当の漢字は木へんが付きます)白茶をいただきました。




ここは加茂川べりなんだけどタクシーが入れない小路でかなり先で降ろされお散歩にちょうど良いところでした。





小饅京都の書道の展示会絶賛開催中でした。


これ欲しいよね〜。




本当に夢のような時間でした。







目を閉じてお茶の香りを聞きます。
馥郁の時間です。
京都加茂川のほとり池半 分室にて。
後半は③京セラ美術館で GUCCI展覧会と
④ロームシアター京都で沢田研二さんライブのお話です。
ではまた!!