2025/04/01 09:15

29日の沢田研二さんの長野公演元気いっぱいで新バンドを従えて楽しそう。

バンドメンバーもジュリーと演奏できることをとても誇りに思っていて

ワタクシたちファンも76歳にして新しい挑戦をする彼から大いに学び

そして人としてもリスペクトなのでございます。


3月29日は志村けんさんの命日だったからね。

この二人もとても仲良しだったもんね。

3月29日の長野の1日を振り返ります。



朝雪が降ったらしくて妙高高原あたりから寒いけど

暑いよりもこのキーンとした雪景色が好きだから幸せ。

まずは半年ぶりにしめのコーヒーさんへ。

ここは地名は信濃町でいいのかな?

駅は古間駅だし黒姫高原のあたりです。

雪解け水のささやかな音が聞こえてきて春だな〜!!

今朝降ったばかりというふわふわの雪を踏みしめて珈室に入ります。

春のコートを着て行こうとしていましたが冬に逆戻り。




薬罐や茶器が素敵すぎる。

特別すぎる空間でいただくコーヒー。

お湯の注ぐ音のライブ感も素晴らしいです。
イラストレーターでもある奥様菜々子さんがお菓子を添えてくれます。

とってもラブリーな彼女。

生き方が素敵な若いご夫妻にリスペクトです。






お茶会が終わっって奥様のななこさんに雪下大根を分けていただきました。

新聞紙にくるんでお土産に。

もうこういうお土産が何よりの宝物だと思う。

その気持ちにありがとう。


次回はGWの開催です。

行きた〜〜〜〜〜〜い!!

誰か連れて行ってください^^/

さあバラックマーケットへと向かいます。

足を上げてるのは犬の尻尾ふりと同じです。



測り売りのヴィーガンマーケットです。

ラーメンのお汁まで飲んで栄養指導の方に怒られてるワタクシ。

ヴィーガン勧められています。






なんという素敵な空間なんじゃろか?



温石さんのうどん定食。

麹みそだったりカレー味だったり。

滋養強壮です。

大満足で花豆とかうどんをお土産に買いました。

次回は油とかの調味料関係に興味を持ちたいと思います。




長野県立美術館でしょぼい展示を見てジュリーのライブまでカフェでお茶時間。

スマホでググらず地元ッピーの情報を収集する努力家Noël氏^^/

菓恋かれんさんというシフォンで有名なお店のパフェやかき氷が有名だそうです。





なかなかムネアツです。


主人はアプフェルシュテゥルーデルとコーヒー。




ワタクシは🍓いちごパフェ🍓

甘さがさっぱりしてて美味しい。


さてとLE CIEL BLUEさんによってポワソンダブリルをピックアップ。

毎年完売だけど今年やっと巡り会えました。


さあいよいよ沢田研二さんのライブへ。

いつも遠征に行くとその前に4ヶ所くらい周り

ライブ開場の時間には早めに行って座って仮眠休憩。

少しでも同じ会場に居たいからね。



前は赤トラと白トラでしたが今は両方赤なのね。

霜柱と蝋梅ツアー絶好調です!!


ではまた!!