2025/08/17 07:08
このおさしんは4月に新津あたりの道で偶然発見した桜と紫と白のモクレン3本。
もう息もできないほどの感動と震えのようなワンシーン。
ああ本当に新潟に来た理由はこの3本を見ることだったんだなって心から思った瞬間。
写真じゃリアルが伝わらないけれどこの1枚は生涯忘れられません。
さて戦後80年の特集のテレビ今年もいっぱい見ました。
戦争は為政者同士でやればいい。
武器を生産せず無辜の市民は巻き込まないで言論で解決すれば良い。
わたくしは1本の鉛筆があったなら卑怯なことはこの世から消えて欲しいと書く。
嫌なことは嫌だと命令には従わない自分の考えを持ちたいと書くね。
明日の午前4時半に米露会談が始まるらしい。
もう無意味で卑怯な戦争は辞めて言論で叡智で解決して欲しい。


5年前はこんな感じでスタートしました。
この白いドアが素敵で借りる決心をしました。


このドアをはすした時にす〜〜っと涙が出ました。

今日の時点でこんな感じです。
来週の月曜日にドライフラワーをもらってくれる方が取りにきてくれたら制圧です。
最後にドライフラワーを有効活用してくれる人が見つかりホッとしました。
本当にまさかの引き取り手さんが彗星の如く現れました。
そうじゃなければ今頃燃えるゴミの日に出してしまっていたところ
まさに本当にまさかのタイミングで神がかりに引き取り手が現れました。
ありえね〜〜つうの!!!
わたくしが同じマンションの面識のないお方(でもアパレルっぽい素敵な方)にエレベーターで会いピンときて
その方に声をおかけしたら即答で引き取ってくださることになりました。
相手の方も赤いお部屋を気に入ってくださって
ああこの方にならもらわれていって良かったねってってことで
本当にこの寸止めの偶然に感謝しかないです。
お別れは寂しいけどものを手放すというのは
いい意味で心の解放や整理に必要なのだと思います。
心がふ〜〜っとしました。
特にわたくしのような物がいっぺことある人にとっては断捨離は
また新たな循環へと繋がるから大切な時間です。
そして人生で何回引っ越ししたかなと数えてみたら15回でした。
流浪の民ね。






第1回目の引っ越し作業開始!
2回目は今住んでる団地のもの。
3回目は主人の研究室からのもの。
半年かけて自分たちのペースでものと人生と向かい合います。
な〜〜んつって。



お盆のお渋滞が全く無縁の磐越自動車道。

引っ越し先19.2秒チラ見せしちゃう。
あの方とプーチンええかげんにさらせよ!!
もうサイコパスなの?
何と戦ってるの?

これからまた半年かけてかわゆくする〜。
やっぱり煩悩に負けてあまり手放せなかったけど
一生懸命働いて買ったものだからねとの主人のアドバイスに救われて感謝。

絶品回鍋肉定食。
味噌汁がうまい!!!

何と言ってもご近所に定食屋さんがあって幸せ。
パパ(主人ではなく父ね)に似てる人が一人でビール飲んで
焼きそば定食頼んでた。
これ父のてっぱんねメニューです。
ああお盆だからあの人の姿借りてきて会いにきてくれたのね。
昔も焼き鳥屋でこんなことがあってその方もこっちを何回も見てて
自分の娘に似てると思って見てるのかね〜とか言ったことがあったな。
お寿司屋さんやフレンチの高級なものが好きというより
やっぱ刺身定食から麺類までの家族でやってる食堂が最高なんだべ!!



ありがとう。
わたくしのかわゆいお部屋
空想Noël茶房とBON-WEEKEND!!!
16日は石川県白山市の古鶴堂さんへ引き取っていただく荷物を少しお買取いただきましたので
キャラバンを借りて配達へ行きま〜〜す。
まさにこういう行商の旅に憧れてたから嬉しい!!
カフェではなく倉庫の方にお邪魔しま〜〜す。
ワクワク!!