2025/09/12 06:31



月に1度のご褒美木曜日。
今日は鮨 登喜和の予約が取れて口福 馥郁時間。
先付けはこのおかゆです。
本当に あ〜〜〜美味しいとしみじみスタート。






あの炎で炙られたのがこれ。
黒ムツの炙りは香ばしいばかりでなく煙の中の香りももう悶絶です。
火の力ってすごい。
口で感じるのではなく鼻から美味しさ感じてます。
そこが登喜和さんのすごいところです。
そして大将のパフォーマンスというか一手間も二手間も惜しんでないどころか
さらにさらりと高みのある素材の旨さを引き出す姿に惚れ惚れしちゃうよ。
お顔も高僧みたいに神々しいのです。
いつも合掌してしまう。
(決して反社の組長ではありません。笑^^/)



鮨 登喜和さんは言うまでもなくぶっち切り優勝なんだけどね
今日のMVPはこいつ。
煮ハマグリではなく煮ムール貝。
貝の海の香りと詰めの甘ジョッぱい美味しさとか悶絶です。
大将のお勉強すごいなと感心しちゃう。
すし飯も赤酢はもちろんトマトのエキスを抽出したものとかすだちの香りだったり
食べたあと鼻にふわっとくるので
うわ〜〜〜美味しいの余韻がすごいです。



この巻物は塩蔵のワラビとマグロ。
この世にこんな美味しさがあるんだ〜〜と毎回の楽しみです
そしてお隣さんに恵まれるというかいい人たち。
時計はカルチェだったりショパールとレベチの人たちだけど
よく働いてよく食べて幸せそうだ。
お化粧や美肌そしてアクセサリー(高級時計含む)ネイルの綺麗な指とわたくしには無縁のものばかりだけど
自分の人生を謳歌してる女性と隣になれていい考え方が聞けて幸せです。

アワビのすり流し風。
磨る(する):磨ってはいないからそれがまた良くてこの下にはながもが。

すごい食材の取り合わせだ。
故郷ラブが伝わってきます。






おかわりしました。

本当に美味しくて涙ポロリ。
中には栗とくるみが入っています。
今日で夏シリーズは終わりかな?
とにかくすごいところだ!!


今の時点で12月まで予約が取れないんだけど
わたくしはおひとりさまなのでひょいひょいとお店に行き
8月中に10月と11月の予約が取れていてラッキー。
予約取れる自分を讃えよう!!
petit dej painとSAISONと登喜和の共通点はお客さんをびっくりさせるのが
大好きなんだろうなぁ。
すごくサービスの気持ち伝わります。
食べ物なのに宝石みたいに思えてしまうの。
子供みたいな素直な気持ちで食に向かってる発酵職人たちなんだと思う。
食ってイコール命を育むものだからね。
激しくリスペクトしてます。
毎日のささやかなことと海の幸や畑の野菜やお米に感謝するようになったのは
やっぱり新潟のおかげです。
てな訳で大雨は自然からのメッセージ。
海の健康も自分の健康同様に心を配らないとね。
この3連休はサンマいっぱい食べるよ〜〜。
大根おろしたっぷりかけてね!!
それと杜のスッポン黒酢飲まなくちゃね^^/
ほいたらにゃ〜。
。