2025/10/04 06:33






ここはホテルイタリア軒5階にあります歴史展示室です。
好きな空間。

イタリア軒と提携のお寿司屋さんでここを紹介されました。


極みというけどウニがないとのことでテンションガタ落ち。
たいら貝というのを生まれて初めて食べました。



窓からの風景。


ホテルイタリア軒の朝食は優勝ですが部屋に携帯忘れて画像なし。
ここの朝食はvisitorでも食べれるから時々ドロップインしてます。
やっぱカレー!ビーフとチキンのダブルが最高だしシェフのオムライスのデミグラスは
さすがクラシックホテルです。
スタッフも本当に素晴らしい。
これは今どハマり中のコーヒーゼリー。
1階マルコポーロにて。







念願の新多久さんに登場しました。









つるむらさきの茶碗蒸し。
抱腹絶倒。
学ぶことばかり。
素敵な平日の昼下がり時間。






日本酒のペアリングにも挑戦。

人生初のイノシシのお肉。
今までいただいたジビエは
鳩 わに(シドニーで)鹿 そして 雉(キジ)となんとくま!!
スッポンはジビエとは言わないのかな?





本当に口福です。

やっぱりわたくしは赤が好きなんだな。


このお肉もイノシシです。
このスープがおいしすぎた。





ご飯のお供に悶絶すぎた。


イノシシの唐揚げ。

そしてチソの実のアイスクリーム。
さらに悶絶。


おまけ画像は黒アナゴの大将の下処理時間。
仕入れから下処理〜煮たり炊いたりの準備期間のなんと手間の多いことか。
本当にごちそうさまでしたと深く頭を垂れました。
馥郁時間に深謝いたします。



こんな普通の旅時間に感謝です。


ほうじ茶を買いました。
茶香炉欲しい。






1週間前は嘉門亭で4時間くらいヌン活してましたっけ。
またお雛様の頃行けたらなぁ。
今回村上は値千金でした。
概念が変わりました。
最近のレストランとか割烹とかお寿司やさんのパワーって
世界を救うと思います。
食のこと 器のこと お酒やワインのことお勉強したくなりました。
ではまたね。